想像してみてください
あなたが歯周病で
歯を失った時の事を
歯を失う一番の原因は何か、ご存知ですか?
虫歯を思い浮かべる方も多いと思いますが、実は、
日本人が歯を失う原因の一番は「歯周病」なのです。
なぜなら、歯周病は痛みもなく進行していき、気がついた時には
歯を抜かなければいけない状態になることが多い…という、とても身近で怖い病気なのです。
そして、『歯を失うことは大変つらい』ものです。
実際、想像以上に辛い思いをしている方がたくさんいらっしゃいます。
そして、それだけではありません。
歯を失うと、インプラントや入れ歯が必要になったりします。
当然、調整や修理、メインテナンスが必要です。
「歯を失った時のつらさ」想像できましたでしょうか?絶対に歯を無くしたくはないですよね。
歯を失う一番の原因である歯周病は、
防げる病気です。
本当に恐ろしい歯周病の真実
歯周病は、現在日本人の30〜40代の内、80%以上がかかっていると言われるほど身近な病気です。そして前述したとおり、歯を失う一番の原因として、虫歯よりも多くの割合を占めています。
歯周病のはお口の中の細菌によって引き起こされる病気で、炎症が生じて歯茎が赤く腫れ、歯を支えている周りの組織(歯周組織)が破壊されます。結果的に、歯を支えられず歯が抜け落ちてしまうのです。
痛みがないまま静かに進行してくため、痛みを感じたときにはすでに重症になっている、という非常に恐ろしい病気なのです。
- 一つでも思い当たることがある
方は、ぜひ歯科医院へ -
- 歯を磨くと血が出る
- 歯がグラグラする、動く
- 歯茎が腫れている
- 固い物を噛むと痛む、噛みにくい
- 朝起きたとき、口の中がネバネバする
- 歯茎が下がったように見える
全身の健康との関係性
歯周病菌は口の中だけにとどまらず、血流にのって全身を回り、糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・早産などにも関与することがわかってきています。
しかし、歯周病を深刻な病気ではないと考える方が多いのが現状であり、この認識が最も危険なのです。
-
- 糖尿病の人は健康な人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多かったり、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという調査結果が報告されています。
つまり、歯周病と糖尿病の関係は特に密接で、糖尿病を治療することで歯周病が、歯周病を治療することで糖尿病が改善される可能性があるのです。
-
- 動脈硬化の要因の一つとして、歯周病菌などの細菌感染が注目されています。歯周病菌が血流に乗って血管へ入り、その刺激によって動脈硬化を引き起こす物質が出るというのです。
また、それによってできた血管内の沈着物が血液の通り道を細くすることで、心臓疾患も引き起こすといわれています。
-
- 妊婦さんが歯周病になっている場合、低体重児や早産を引き起こす可能性が高くなるという報告もあります。
血中に侵入した歯周病菌が胎盤を通して胎児に直接感染することが理由とされ、その危険率はアルコールやタバコ、高齢出産などよりもはるかに高い7倍ともいわれています。
歯周病の予防と治療
まずは予防すること。
なってしまったら早期に発見・対処することが大切です。
スケーリング
歯や歯の根に付着した歯垢(プラーク)や歯石を、スケーラーと呼ばれる器具を用いて除去する治療方法です。歯石は歯垢が石灰化したもので、普段のブラッシングでは除去できません。スケーリングによって歯垢や歯石を徹底的に除去することで、歯周病の発生を防ぐことができます。
ルートプレーニング
スケーリングでの歯石の除去に加え、歯茎に隠れたさらに奥の見えない部分にある歯の根(ルート)に付いた歯垢や歯石、歯周病菌に感染した歯質などを特殊な器具で除去します。歯や歯の根の表面がツルツルになり、歯垢や歯石など、汚れの再付着を防ぐ効果もあります。
外科処置、歯周組織再生治療
重度まで歯周病が進行している場合、スケーリングやルートプレーニングだけでは状態が改善されない可能性があります。その場合は、外科的な処置や、歯周病で溶けてしまった骨を回復させる歯周組織再生治療を行います。
- 歯周病治療を受けて、口腔内に良い変化はありましたか?
- 痛みがなくなり、噛む力が増しました。以前は歯周病になれば抜歯をしなければならないとの思いがあり不安でしたが、抜かずに治療していただけるので安心につながっています。
歯の掃除もしていただけるのできれいな歯で人からほめられることも増えました。
今後も治療を続け、自分の歯でおいしく食事をしていきたいです。歯石除去に痛みがなく、歯科衛生士さんの優しい声でいつも眠気がきます。ありがとうございます。
- 歯周病治療を受けて、口腔内に良い変化はありましたか?
- 歯のグラつきが軽減し、痛みが時々出ていたのが安定に落ち着いた。